Meta Quest
ホロラボ の Meta Questに関する取組み
ホロラボでは Meta Questシリーズの前身であるOclulus RiftシリーズからVR向けのアプリケーション開発を開始し、ホロラボ社内やお客様と様々なシナリオでの開発/検証を行ってきました。
2024年4月には法人向けMeta Quest製品の認定販売店である「Meta Work Partner PREMIER」を取得し、Meta Questに対応したアプリケーションやサービス提供のみならず、Meta Questを顧客業務環境に広く導入するための支援を行っています。
2024年4月には法人向けMeta Quest製品の認定販売店である「Meta Work Partner PREMIER」を取得し、Meta Questに対応したアプリケーションやサービス提供のみならず、Meta Questを顧客業務環境に広く導入するための支援を行っています。

ご相談事例
- 導入/運用のコンサルティング
- 検証のための小規模での試験導入の支援
- 100~1000台など大規模での導入や運用のコンサルティング
- Meta Horizon Managed Solutions導入支援
- すでに社内に導入しているMDMとMeta Horizon Managed Solutionsとの連携支援
- 初期設定の代行作業
- Meta Quest向けコンテンツ/アプリケーションの開発
- 低コストで検証できるパッケージ製品の提供
- PCVRや別デバイス向けのアプリケーションのMeta Questへの移植開発
- Meta Quest向けアプリケーションの新規開発
Meta Quest
Meta Questは、Meta社が提供するスタンドアロン型VR/MRヘッドセットです。産業・企業における多様な課題解決に貢献し、没入型の研修・シミュレーション、設計・製造プロセスでの活用、遠隔地とのリアルな共同作業や現場支援などを実現し、業務効率化、コスト削減、安全性向上を支援します。
【取り扱い製品】
Meta Quest本体
周辺アクセサリ
Meta Quest本体
- Meta Quest 3S 本体 128GB / 256GB
- Meta Quest 3 本体 512GB
周辺アクセサリ
- Meta Quest 3/3S Eliteストラップ
- Meta Quest 3/3S Eliteストラップ バッテリー付
- Meta Quest 3 充電ドック
- Meta Questアクティブストラップ(Touch Plusコントローラー用)
- Meta Quest 3 シリコン接顔部
- Meta Quest 3 接顔部&ヘッドストラップ (ブラッドオレンジ)
- Meta Quest 3 接顔部&ヘッドストラップ (エレメンタルブルー)
- Meta Quest 3/3S コンパクト充電ドック
- Meta Quest 3S 通気性接顔部
- Meta Quest 3 オープン接顔部
- Meta Quest 3/3S コンパクト携帯用ケース
- Meta Quest 3/3S 携帯用ケース
- Meta Linkケーブル

Meta Horizon Managed Solutions
Meta Horizon Managed Solutionsは、企業がMeta Horizonプラットフォーム(Workroomsなど)を円滑に導入・運用できるよう支援するMeta社から提供されているサービスです。
デバイス管理、セキュリティ設定、テクニカルサポート、必要に応じたインテグレーション支援などを含み、VR/MR空間でのコラボレーション、トレーニング、イベントなどを容易に実現します。これにより、企業は技術的な複雑さを軽減し、没入型体験のビジネス活用に集中できます。
【主な機能】
■ 「ユーザー管理」により、2FACやSSOなどのエンタープライズグレードの機能を使用して、組織のQuestデバイスへのアクセスを保護でき、アカウントとデバイスを一元的に管理できます。
■ 「デバイス管理」では、Quest Device ManagerやVMWareなどのMDMパートナーとの統合、複数のデバイス群の体験と設定を制御しながら、ヘッドセットを大規模に管理することができます。
■ 「アプリケーション管理」では、Quest Device Manager を使用して一連のアプリケーションを展開および管理できます。
■ 「カスタマーサポート」は、必要なときにマルチダイレクトチャネルのサポートを提供し、ユーザーは作業を続けることができます。
■ 「共有モード」では、Meta Quest デバイスを複数のユーザー間で共有できるほか、管理者が使用できるアプリを決定できます。また、セッションパスコードにより、ユーザーは休憩後にセッションに戻ることができます。
【連携に対応しているMDM】
Microsoft Intune / Omnissa Workspace ONE / ManageXr / Ivanti Neurons for MDM / ArborXR
※2025/3現在
【Meta Horizon Managed SolutionsのWeb管理画面(サンプル)】
デバイス管理、セキュリティ設定、テクニカルサポート、必要に応じたインテグレーション支援などを含み、VR/MR空間でのコラボレーション、トレーニング、イベントなどを容易に実現します。これにより、企業は技術的な複雑さを軽減し、没入型体験のビジネス活用に集中できます。
【主な機能】
■ 「ユーザー管理」により、2FACやSSOなどのエンタープライズグレードの機能を使用して、組織のQuestデバイスへのアクセスを保護でき、アカウントとデバイスを一元的に管理できます。
■ 「デバイス管理」では、Quest Device ManagerやVMWareなどのMDMパートナーとの統合、複数のデバイス群の体験と設定を制御しながら、ヘッドセットを大規模に管理することができます。
■ 「アプリケーション管理」では、Quest Device Manager を使用して一連のアプリケーションを展開および管理できます。
■ 「カスタマーサポート」は、必要なときにマルチダイレクトチャネルのサポートを提供し、ユーザーは作業を続けることができます。
■ 「共有モード」では、Meta Quest デバイスを複数のユーザー間で共有できるほか、管理者が使用できるアプリを決定できます。また、セッションパスコードにより、ユーザーは休憩後にセッションに戻ることができます。
【連携に対応しているMDM】
Microsoft Intune / Omnissa Workspace ONE / ManageXr / Ivanti Neurons for MDM / ArborXR
※2025/3現在
【Meta Horizon Managed SolutionsのWeb管理画面(サンプル)】


※Meta Horizon Managed Solutionsは2025/2/27以降に出荷するMeta Quest 3S/3には標準で2年間分のライセンスが搭載されています
※Meta Horizon Managed Solutionsの詳細はお問い合わせください
お問い合わせ
Meta Questに関するご相談やアプリ開発のご依頼などは、下記フォームよりお問い合わせください。
※Meta及びMeta Questのロゴや名称は、米国および他の国々で登録されたMeta Platforms, Inc.の商標です