
PACKAGES
ホロラボが提供する
RealityとVirtualityをつなぐ、
ソリューションパッケージの一覧です。
ホロラボが提供する
RealityとVirtualityをつなぐ、
ソリューションパッケージの一覧です。

製造業・建設業向け可視化ソリューション
mixpace(ミクスペース)
mixpace(ミクスペース)
mixpace(ミクスペース)はSB C&S株式会社とホロラボ社が共同開発した、3DCADやBIMで作成した設計データを自動でAR/MRに変換する製造業・建設業向け可視化ソリューションです。
シンプルな手順でリアルな空間にバーチャルなオブジェクトを重ね合わせて、レビュー・検証・デモなどの用途に活用いただけます。
この製品の販売・導入を検討されている方は下記公式サイトをご覧ください。
シンプルな手順でリアルな空間にバーチャルなオブジェクトを重ね合わせて、レビュー・検証・デモなどの用途に活用いただけます。
この製品の販売・導入を検討されている方は下記公式サイトをご覧ください。

PLATEAU互換のデジタルツインプラットフォーム
torinome
torinome
torinomeはホロラボが開発するWebベースのデジタルツイン基盤システムです。
国土交通省が推進するProject PLATEAUで整備、提供される3D都市モデルをベースに、多様な形式のGIS、画像、動画、3Dモデルを3Dの地球儀上に重畳可能なWebアプリケーションです。企業や自治体が蓄積しているデータを他のデータと合わせて簡単に可視化し、都市計画や建築計画に活用することができます。

教育効率化MRアプリケーション
Assists
Assists
Assistsは空間にテキスト・画像・動画・3Dモデルを使い作業手順を表示することに加え、熟練者のお手本となる動きを3Dアニメーション形式で空間に再現することで効率よく教育訓練を実施することができるMRアプリケーションです。

熟練の技を記録して活用する技術伝承MRトレーニングツール
TechniCapture(テクニキャプチャ)
TechniCapture(テクニキャプチャ)
TechniCapture は視線と手技を記録するアプリです。
手技を覚えるには、「見て真似る」ことが必要とされていました。TechniCaptureはプロの技を3D空間に記録することで、自分の動きとのずれを視覚化できます。
記録した手指や視線の動きはデータ化されるため、同時多発的に表示可能となり、物理的に会う必要もなく、プロの技術をなぞるように学習することができます。
環境音などの音声も同時に録音できるため、記録中に補足説明を話しことでより分かりやすいデジタル指南書となります。
手技を覚えるには、「見て真似る」ことが必要とされていました。TechniCaptureはプロの技を3D空間に記録することで、自分の動きとのずれを視覚化できます。
記録した手指や視線の動きはデータ化されるため、同時多発的に表示可能となり、物理的に会う必要もなく、プロの技術をなぞるように学習することができます。
環境音などの音声も同時に録音できるため、記録中に補足説明を話しことでより分かりやすいデジタル指南書となります。

3D立体映像遠隔コミュニケーションシステム
HOLO-COMMUNICATION(ホロコミュニケーション)
HOLO-COMMUNICATION(ホロコミュニケーション)
HOLO-COMMUNICATION は、遠隔参加者の前に設置した 3D センサーにより 3D 立体映像をリアルタイムで目の前に出現させ、音声やジェスチャーでコミュニケーションできる 3D立体映像遠隔コミュニケーションシステムです。
これまでの 2D による Web会議とは異なり、3D 立体映像で遠隔参加者の存在を傍に感じることができる、これまでに無い全く新しいスタイルのコミュニケーション システムの提案です。
これまでの 2D による Web会議とは異なり、3D 立体映像で遠隔参加者の存在を傍に感じることができる、これまでに無い全く新しいスタイルのコミュニケーション システムの提案です。